スマートフォンで動画を観たりするときに、みなさんはスマホをどのようにしていますか?
机にベタ置きしてみたり、スマホを手に持ったまま観たり、スマホを何かに立て掛けてみたり…案外扱いに困ると思います。
そんな時に役立つのがスマホスタンドです。
この記事ではスマホスタンドを買おうか迷っている人へ、『100円ショップでも使い勝手のいいものが手に入る』という紹介もかねて綴ってまいりますので、どうぞお付き合いください。
巨大化していくスマホたち
スマートフォンが世に出始めたころは、4インチくらいの画面サイズが主流で、6インチ以上になるともうそれはタブレットだよという感覚でした。
その後スマートフォンの技術が進歩していくとともに、大型化・大画面化の道をたどっていくようになります。
ベゼルレス液晶の登場もありますが、現在のスマホは6インチ前後の画面サイズが主流で、タブレットは8インチ以上がメインのサイズとなっています。
手にあまるスマホはスタンドへ
世の中の流れといってしまえばそれまでですが、性能向上や視認性向上を目指しながら巨大化していったスマホさんたちは、その巨体ゆえに少しずつ日本人の手からこぼれてしまうようになりました。
『片手で扱えないし、重たくて長い時間持っていられないし…スマートフォンなのにぜんぜんスマートじゃないじゃん!!』
なんて言葉が飛び出すほどですので、手の小さい日本人にとってスマホの巨大化はちょっとした問題なのかなと感じます。(※本来スマートフォンのスマートは、日本語的な細いという意味ではなく、英語的な賢いという意味ですのであしからず…)
そんなスマートフォンを扱いやすくするドックとしての役割を果たすのがスマホスタンドです。
ひとたびスタンドに鎮座してしまえば、動画鑑賞・ネット閲覧・ビデオ通話など手軽にスマホを使うことができます。
スマホを置いたままにできるので、その間両手を使うことができるのもメリットですね。
100円ショップのスマホスタンド
スマートフォンの巨大化に耐え切れず、スマホスタンドを探しに100円ショップへ行っていくつかのスマホスタンドを購入し使ってみたのですが、その中でスマッシュヒットだったのが【モバイルデバイススタンド】という品物でした。
扱いやすくてお求めやすい
【モバイルデバイススタンド】は100円ショップのセリアで見つけて購入しました。
ちなみにダイソーにも同型のスタンドが売っていますのでお近くのショップで探してみてください。
初めて店頭で見かけたときは『えらく小さな箱に入っているけどちゃんと使えるのか?』という印象でした。
ところが実際に使ってみるとなかなか使いやすくて好印象。
使い勝手が良かったので私も家庭用と会社用で追加購入をしてしまいました。
気に入ったポイント
【モバイルデバイススタンド】の個人的なお気に入りポイントを3つ挙げていきます。
角度調整ができる
スマホスタンドといえば、くの字になっていて角度が変えられないものだったり、調整できたとしても範囲が狭かったりして不便だったのですが、【モバイルデバイススタンド】はなんと11段階も角度調整が可能です。
動画視聴やビデオ通話なども見やすい角度で行なうことができます。
持ち運びがラク
【モバイルデバイススタンド】は可動式のスタンド部を完全に折りたたむことができます。
そうすると、およそ二つ折り財布くらいの大きさになるのでカバンに入れて持ち運ぶこともラクになりますので、外出先でも使用することができます。
100円ショップで入手可能
スマホスタンドってネットショップなどで探してみても、ちゃんとしたものはやはり1,000円前後の値段となります。
そうしてみても、使いやすいスマホスタンドが100円ショップで手に入るのは魅力的ですね。(廃盤になる前にあと2台くらい買っておこうかと思います。)
気になったポイント
【モバイルデバイススタンド】の使用について少し気になるポイントもあります。
充電をするときにケーブルを下から配線することができません。
その他のスマホスタンドはだいたいスタンド下部に空間があって充電ケーブルを潜らせて充電ドックのような使い方ができるのですが、【モバイルデバイススタンド】は小型化を優先したためか、下部にケーブルを這わせる隙間がありません。
もう一点は、手帳型ケースとの相性がよくありません。
スマホケースと合わせて8ミリ以上の厚みがあるとストッパーからはみ出してしまい、スマホやタブレットが滑り落ちてしまいます。
手帳型ケースのように厚みのあるものを使用していたら、スタンドにうまくフィットしない可能性が高いです。
条件が合えばコスパ最強
角度調整が可能で軽くてコンパクト、そして安価で入手可能という使いやすさとコストパフォーマンスを両立させた【モバイルデバイススタンド】を100円ショップで見かけたらぜひ手に取って使ってみてください。
少し値は張りますが、ネットショップでも同系統の機種がゲットできるようですね。
最高のスマホライフのためにスマホスタンドを活用しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。