レコード、カセット、CD、デジタルミュージックと、音楽を記録する媒体が変化をしていく流れとともに、音楽を聴くスタイルも変わってきています。
昔はデッキやコンポと呼ばれるプレーヤー本体の近くでしか聴けなかったものが、ポータブルプレーヤーの登場で外で気軽に音楽が楽しめるようになり、音楽がデータ化したことで多くの曲を一つのプレーヤーに保存して持ち出せるようになりました。
そしてここ十数年でのBluetooth規格によるワイヤレス化が、無線イヤホンなどの普及により便利さをもたらし、音楽を聴くことの敷居を下げることにもつながりました。
現在ワイヤレス化はイヤホンのみならずスピーカーにも波及しています。
この記事ではコンパクト&パワフル&無線で超便利!のポータブルワイヤレススピーカーについて書いてまいります。
結論:小さなボディは最強です
スピーカといえば左右両側に大きい物体が鎮座するものを思い浮かべるかと思いますが、ポータブルワイヤレススピーカーはマグカップより小さくておちょこより大きいくらいの可愛らしいボディサイズです。
充電できるので屋内屋外問わず使えますし、小さいので持ち運びもしやすくBluetoothのペアリングも数秒でできますので利便性抜群です。
小さいボディながら高音低音ともによく鳴ってくれますので、普段使いでも必要十分といえるでしょう。
高音質を求めるのであれば高価で高性能なスピーカーをおすすめしますが、そうでないのならぜひ試してもらいたいです。
ポータブルワイヤレススピーカーの魅力に気づくと『スピーカーってこれで十分じゃね』という気持ちになってしまうこと間違いなしです。
ワイヤレスは便利だなー
ポータブルワイヤレススピーカーを手にする前までは、少し大きめのワイヤレスステレオスピーカーを使用していました。
その機種もBluetooth対応で『接続らくらくの無線サイコー!』というスピーカーだったのですが、7年ほど使用しまして接続不良を起こすようになり、そろそろ新たなスピーカーを購入しないといけないという事態になったのでした。
そこでスピーカー購入のために考えを巡らせることになります…
(思考開始)『なにか使いやすいスピーカーないかなー』
(経験に基づく選択)『新調するならやっぱりワイヤレス一択やな』
(回想その1)『そもそも今使ってるやつは電源コードをつながないといけなかったから、完全にワイヤレスというわけではなかったなぁ』
(回想その2)『それにまあまあの大きさがあったから置き場所も考えないといけたかったし…』
(不満点の払拭)『だったら充電可能で使う場所を選ばない無線のスピーカーを探してみよう!』
…ということで、選択の方向性が決まったのでアマゾンなどで検索してみます。
『へぇー最近のワイヤレススピーカーはコンパクトでもちゃんと重低音出せるんだ…』などとブツブツ独り言を言いつつ画面を眺めていると小ぶりでかわいいスピーカーたちを見つけました。
アマゾンでチェックしたスピーカーたち
商品ページを物色していく中で、『コンパクトで円筒形のスピーカーがいいな』という目標を定めました。
なぜなら円筒形のほうが持ち運ぶときにスッとつかめるスタイルだったからですね。
2000円前後という価格設定をしたうえで選んだ候補がこちら↓
Anker Soundcore Mini
スマホの充電器やケーブルなどで有名なブランドの商品ですね。
出力が5W、連続再生15時間で防水には対応していません。
Bluetooth接続以外に、AUX接続とmicroSDカード対応などの機能があります。
アマゾンでよく見かけるメーカーさんなので品質は問題ないでしょうね。
Sanag X6
上記のAnker製品と似たような形ですが、こちらは水しぶき程度ならOKな防水機能が備わっているのでお風呂場でも使用できそうですね。
出力が3W、連続再生9時間、Bluetooth接続とAUX接続、microSDに対応しています。
Bluetooth5.0対応で伝送速度が2倍、伝送距離が4倍に向上しているそうです。
EWA A106
円筒型のスピーカーとしては小さい部類になりますね、Bluetooth接続のみ対応となります。
出力が3W、連続再生6時間、防水もきっちり対応しています。
水深1メートルならば30分沈めても大丈夫とのことですが、そもそもそんなことする状況にはならないかと思います。(それくらい防水しっかりしてますよというアピールだと思いますが…)
選んだのはEWA A106
半日悩んで選んだスピーカーはEWA A106でございます。
重要視したポイントは、サイズの小ささとシンプルさでした。
いろんなところに持ち運ぶんだからかさばらないほうがいいし、ワイヤレススピーカーなんだから別にBluetooth以外の接続は必要ありませんでしたので、そして操作ボタンが一つだけという潔さも惚れた要因でしたね。
スピーカーはそれなりにいい音を出してくれればそれだけでOKなんです。
使わない機能は必要なしです。
ボタン長押しで電源を入れて、スマホやプレーヤーとペアリングしたら設定終了。
本体のボタンでも再生停止や曲送りなどできるのですが、そんな操作はプレーヤー側でするので参考程度に覚えておきます。
コンパクトながらズッシリくる重量感に戸惑いながらも曲を再生すると何とも厚みのある音が聞こえてくるではありませんか!
金属製のボディが音をしっかり受け止めて外に出しているイメージ?とでもいいましょうか、思ったよりもいい音質で驚いております。
そりゃあ高い金額の上質なスピーカーには全然及びませんけど、価格の割にはいい性能なのではと感じています。
今は主に家の中で使用していますが、部屋を移動するときもヒョイと掴んで持っていけるのでとってもお手軽です。
キャリングケースが付属していますが使わないかも…ちょっと奇抜な色合いだし…
Bluetoothは遅延があるとか聞きますが、この機種では遅延が起こったことは現時点でありません。(まったく別のブランドのものですが以前使っていた車載用のBluetoothトランスミッターは遅延しまくりでしたので技術の進歩を感じましたね。)
小さくて、いい音を出してくれて、完全ワイヤレスで使い心地最高のポータブルワイヤレススピーカーで解き放たれた音楽生活をしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。