ネット通販や売買サイトなどを利用する機会が多くなっている今日この頃。
購入した品物が自宅に届いたら、たいていは段ボールに入った状態で配達されます。
『いざ、開梱!』となれば、カッターナイフを使う人がほとんどだと思います。
カッターナイフって平べったかったりして、地味にかさばっちゃいますよね。
特に仕事などで常日頃からカッターを使う人は、仕事着のポケットに入れたままにすることもあるはずです。
この記事では、ペンのように細くて携帯しやすい『ペン型カッターナイフ』について使用感などを綴ってまいりますのでどうぞお付き合いください。
○ 普通の作業から細かい作業までこなせるカッターナイフを知りたい。
ペン型カッターといえばこれですか?
ペンみたいな形状のナイフと聞いて思い浮かべるのは、工作などで使用する一枚刃タイプのデザインナイフだと思います。
デザインナイフは細かい作業をするときにとても使いやすいのですが、刃こぼれなどをする都度に替刃を交換しないといけないので少し面倒ですし、コスパもよくありませんね。
ですのでデザインナイフは、ダンボールの開梱やガムテープの切断などの刃が傷みやすくなる作業にはあまり向いていません。
刃が傷ついたらすぐに先端を折って切れ味を再生できる折刃タイプのカッターナイフが普段使いには向いていますよね。
ペンと同じ感覚で使えるカッターナイフ
『ペンのように握れて切りやすいカッター』
株式会社デザインフィルが展開するステーショナリーブランドのミドリから発売された、ペン型のカッターナイフでございます。
折刃式のカッターナイフは平たい形状だというこれまでの概念をくつがえし、ペン型のデザインナイフと折刃式カッターとの間をとったような存在で注目を集めています。
細くてかさばらない、でもちゃんと切れるし細かい作業もできる、あるようでなかった新しいカッターナイフのかたちなのですね。
いろいろこなせるオールラウンダー
ミドリのペン型カッターナイフは、一般的なボールペンと同じくらいの直径で自然なグリップ感となっており、とても握りやすいんです。
ペンのように持つことで細かい作業もできますし、普通のカッターナイフのように順手で握って段ボールなどの開梱作業もきっちりこなせますよ。
刃の切れ味が悪くなってきたら、クリップ部分の刃折り器で新しい刃に繰り出しが可能なのでコスパも抜群ですね。
スリムで携帯しやすいボディなので、他のペンなどと一緒にポケットにさしたり、ペンケースに入れたりといろんなところに連れ出しやすくなっています。(不要な刃物の携帯は法律に触れる場合があります。)
餅は餅屋なのですが…
ペン型カッターナイフはオールラウンダーといいましたが、かなり細かい作業のときはもちろんデザインナイフのほうが仕上がりがよくなりますし、厚手の段ボールなどをペン型カッターで切ろうとすると内蔵の刃が細いためにボキッと折れてしまうこともあったりします。
ペン型カッターナイフは便利なものなのですが、専門的な作業の際はやはり専用の道具を使用したほうが結果はよくなります。
それでも持ち運びやすくて、いろんな作業をそつなくこなせるペン型カッターの性能は魅力的なんですけどね。
あれこれ持たずにこれ一本で
仕事で、学校で、自宅で、ちょっとしたときに使いやすくて携帯性抜群のペン型カッターナイフ。
ポケットに入れてもかさばらない、ペンケースに入れても邪魔にならない。
スマートにものを持ちたいミニマリスト御用達?のペン型カッターをさりげなく使いこなしちゃいましょう。
これ以外のカッターナイフに戻れなくなるかもしれませんよ。
最後までご覧いただきありがとうございました。