ほとんどの現代人にとって財布は当たり前のように身に着けているものです。
経済活動が貨幣を媒介している限りは…えーと、世の中にお金が存在している限り財布は入れ物として必要ですもんね。
大きさ、形、色、素材とさまざまな財布がありますが、みなさんはどんな財布を使っているでしょうか。
この記事では大人メンズの財布選びについて、『ナイロン製の財布が見直されてきたよ』という最近の流れを中心に書いてまいりますので、どうぞお付き合いください。
成長とともに財布も変わる
子供のころはおこづかいをもらったら、キャラクターの絵がプリントされた財布にお金をつめこんでお菓子売り場へ行っていました。
そんな小さいころから手になじんでいた財布という存在。
成長していくにつれベルクロの財布をバリバリいわせてみたり、チェーン付きの財布をジャラジャラいわせてみたり…といった思春期を過ぎて、大人になると二つ折り?長財布?と悩んでみたるするわけです。(ほぼ自伝です…。)
そして時代はキャッシュレスへ移行しようかどうしようかなんてところまで来ています。
でもキャッシュレスになろうがやっぱり財布って持ってないと不安ですよねー。
そんな準キャッシュレス時代ともいえる現代での、財布の選び方とはどのようにすればよいのでしょうか。
素材は革か?ナイロンか?
ナイロン製の財布って若者が使っているイメージって考える人がまだまだ多いようですね。
大人の財布といえば革製でしょと…
確かに革財布のほうが重厚感や高級感があり、革の変化が楽しめてまさに大人の小物といえるかもしれませんね。
ですが、最近のナイロン製財布も耐久性の向上やしなやかさ、軽さなど優れた点が多く、革財布とは違ったいい部分を持っていますし、デザインもポップなものからビジネスに使えそうなものまで多岐にわたっています。
革とナイロン、あなたのライフスタイルや好みにあわせて選んでみてください。
財布のスタイルはどうする?
長財布、二つ折り、三つ折り、コインケースなど財布のスタイルはいくつかに分けられます。
- 長財布…○紙幣が出し入れしやすい、○カード類が多めに入る、×硬貨があまり入らない、×ポケットに入れるとはみ出てしまう
- 二つ折り…○ポケットに入れやすい、○紙幣、硬貨ともに扱いやすい、×内容量により厚みが出てしまう
- 三つ折り…○サイズはかなりコンパクト、○用途を絞ることができる、×厚みが結構でてしまう、×お金の出し入れに慣れが必要
- コインケース…○硬貨の出し入れがしやすい、○小さいながら容量十分、×カードや紙幣が出し入れしにくい
これらは単純な分類なのでカテゴリーに当てはまらないスタイルもあるでしょうが、それぞれに一長一短ありますので優先すべきポイントを決めて選ぶとよいでしょう。
二つ折り財布が無難な選択
財布に求めるものは人によって違うでしょうが、私の人生を振り返ると二つ折り財布ばかりを使用してきました。
長財布はやっぱり長いんですよねー(語彙力)
ズボンのポケットに入れても飛び出していてなんだか安心できないし、結局行き場をなくしてバッグの中に入ったりするんですよね。
その点二つ折り財布はポケットに入れやすいしお金の出し入れもやりやすく、サイズとユーティリティのバランスが取れているので常用してしまうのでした。
もちろん長財布を完全否定するものではありません、バッグを日頃から使用している方などはポケットに財布を入れる必要がないと思いますので、収納力を優先して長財布でも満足できるでしょう。
革の財布を使っていたが…
ナイロン製の財布を手にする前は、当然のように革製の財布を使っていた私、20代中盤までは二つ折り財布と長財布の間を行ったり来たりしながら使っていました。
その後二つ折りの財布一筋となり十数年、40代を目の前にしたある時【ミニマリスト】なんて言葉が流行し始めて『スマートな小物っていいなぁ』なんて気持ちになり、三つ折りのコンパクトな財布にチャレンジしてみたりしました。
三つ折り財布は小さくて携帯しやすいんですけど、紙幣も三つ折り状態になってしまい会計の時に出しづらいのなんのって…ということで使うのをやめてしまいました。
しかし三つ折り財布を使ってみたことで、持ち運びしやすい財布の魅力にとりつかれてしまい、結果としてたどり着いたのが軽くて丈夫なナイロン製の財布だったのでした。
ナイロンの財布いいですね
ナイロン製の財布で最初に手にしたのが【ドリフター キーコインポーチ】です。
これ一つで紙幣・硬貨・カード・鍵と収納できるうえにサイズも手ごろでかさばらないという万能財布で、使用開始後すぐに気に入りかれこれ2年ほど使い倒しました。
このキーコインポーチがすこぶる便利だったので、2代目ナイロン財布も同じようなタイプにしようと思ったのですが『ちょっと他のスタイルも気になるな』と浮気心が出てしまい、2代目として選んだのが【チャムス ボーズマンスナップウォレット】と【チャムス エコリトルコインケース】です。
紙幣&カード入れと小銭入れを分けてみました。
というのもキャッシュレス決済が普及し始め、私の経済活動範囲の半分以上がキャッシュレスで対応できるようになり硬貨を使用する頻度が少なくなってきたからです。
かといって効果を使用する機会もなくなったわけではないので、紙幣と硬貨を別にしてスリム化を図ることにしたのでした。
ポップでカジュアルなデザインの多いチャムスの財布は、柄も豊富なので所有欲を満たせて使い心地も最高です。
スナップウォレットは廃盤となりましたが、他のチャムスの財布も抜群の使用感です。
革に負けていないナイロン
軽くてやわらかくてアウトドアにも持ち出せる、そんな魅力的なナイロン製の財布をフィーチャーしてみました。
『ナイロンの財布なんて安っぽいよ』って思っていたら、いつの間にやらだいぶ進化していましたよ。
革製とはまた違った味が出せるナイロン製の財布で個性を強調して、キャッシュレス時代を身軽に乗りこなしましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。