芯が折れにくいシャーペン
今では当然のように搭載されている技術なのですが、その始まりと正統な後継機種はプラチナ万年筆が発売していました。
この記事ではシャーペンの弱点である芯の折れに着目したシャーペン『オレーヌ』の進化版で2014年に発売開始された『オレーヌシールド』について使用感などを綴ってまいりますのでどうぞお付き合いください。
折れないシャーペンの誕生ははるか昔…
2009年に発売された初代『オレーヌ』
当時芯の折れないシャーペンという存在があまり知られていなくて、周りで発売されていた【機能性シャーペン】も芯が回ってトガる三菱鉛筆のクルトガくらいでした。
ではプラチナ万年筆はなぜどのメーカーよりも先に『折れないシャーペン』を発売することができたのか…さらに数十年の時をさかのぼることでその理由がみえてきます。
書くプロのためのシャーペン
1978年にプラチナ万年筆が発売したシャーペン『プレスマン』
この機種が『折れにくいシャーペン』の元祖であります。
『プレスマン』は速記士や記者ように発売されたシャーペンなのですが、0.9ミリと太めの芯を採用し、さらに筆圧のかかり具合で芯がガイドパイプに入り込むセーフティスライドを搭載した書き手のためのシャーペンというスタイルが注目され、プロのみならず幅広い層に愛されるロングセラーシャーペンとして、現在も販売されています。
無骨ながらもシンプルでスタイリッシュなボディデザインと芯の折れない機構、無駄のない昭和のデザインという感じのシャーペンです。
そんな魅力的なシャーペンが定価200円で手に入るというコスパの良さもロングセラーの要因かもしれませんね。
2009年に発売された『オレーヌ』は『プレスマン』のセーフティスライドを受け継ぎながら、耐芯構造とゼロシン機構という先進の技術を取り入れる形で登場しました。
昭和の時代より続く『折れない技術』を持っていたので、どのメーカーよりも早く折れない【機能性シャーペン】を発売できたのですね。
オレーヌシールドの折れにくい仕組み
元祖折れないシャーペンの進化形『オレーヌシールド』の折れにくい仕組みは耐芯構造と銘打った4つの機能からなります。
①オレーヌシールド
商品名にもなっている『オレーヌシールド』
二重構造のペン先カバーによってペンの内側と外側に壁を作り、外部からの衝撃にも芯をしっかり守ってくれます。
耐衝撃強度は初代オレーヌよりも50%アップと、まさにシールドと呼べる性能となっています。
②オレーヌガード
芯の繰り出しパーツを常時芯がガードできるようになっています。
繰り出し部分の内部にある2つのパーツ双方で三面からしっかり芯を支えることで、繰り出し時にも芯が折れないようにガードしてくれます。
③セーフティスライド
ペン内部のバネが作動することで芯をスライドさせ、筆圧の吸収をしつつ芯を守ります。
『プレスマン』から代々継承されている技術ですね。
④パイプスライド
筆記時に芯を守ってくれるガイドパイプは尖っているため、むやみに触るとパイプでケガをすることもあります。
鋭いパイプ部をペン内部に収納できますよというこの機能、これは『オレーヌ』に限らずいろんなシャーペンで採用されているものですね。
オレーヌシールドの使用感
耐芯構造を備えた芯の折れにくいシャーペン『オレーヌシールド』の使用感をみてまいります。
使いやすいポイント
- 何より軽いペン重で書きやすい
ペン本体はほとんどプラスチックの部品でできています。
【機能性シャーペン】っていろんな機構のおかげで少し重めのペンが多いのですが、『オレーヌシールド』はとても軽いですね。
グリップ部分にゴムが使われており持ちやすくなっています。
良い意味で古きよきシャーペンのスタイルとなっています。
- ゼロシン機構付きでもコスパ最高
プラチナ万年筆独自の技術に、芯が残り0.5ミリになるまで書けるというゼロシン機構があります。
『オレーヌシールド』にもゼロシン機構が搭載されており、芯を折ることなく最後まで無駄なく使うことができます。
機能満載のシャーペンが100円ショップで買えるなんてコスパ良すぎですよね。
使いにくいポイント
- 折れないではなく折れにくい
『オレーヌシールド』はセーフティスライドを備えているのですが、この機構はタテ方向の圧力を吸収できる反面、ナナメ方向の圧力には対応できません。
ですのでナナメにペンを向けて筆記する時には、普通に芯が折れてしまうこともあります。
パッケージに『芯が折れにくいシャープペン』と書かれているのは、そういった機構の特徴をまじめに表現しているのかもしれませんね。
元祖折れないシャーペン
『オレーヌシールド』は100円ショップで手に入れることができます。
逆に文房具店での取り扱いはあまりないように感じます。
私はキャンドゥで『オレーヌシールド』を購入したのですが、その他の100円ショップでも扱っているようです。
現在でも現役バリバリの元祖折れないシャーペン『プレスマン』
その技術を受け継いだ『オレーヌシールド』を100円ショップで探してみてください。
安価に【機能性シャーペン】を試すことができますよ。
最後までご覧いただきありがとうございました。