鉛筆やシャーペンで字を書くときに、当然のように使う消しゴム。
消しクズの扱いに困っていたあなたも磁石の力で快適になりますよ。
消しゴムを使えば消しクズが発生する。
誰でもわかることなのですが、クズの処理に頭を悩ませる場面が多くありました。
クズが散らばるのなら吸いつけてしまえばいいという発想で、科学実験のような消しゴムが発売されています。
この記事では、磁力で消しカスを吸着して、ゴミが散らからない消しゴム『クツワ マ磁ケシ』の使用感などについて綴ってまいりますのでどうぞお付き合いください。
○ クズを集めて便利な消しゴムだけど、ちゃんと字消しできるの?
消しクズは、すいとる? まとめる? からめとる?
消しゴムのクズをどう処理するのか、この課題にいろんなアプローチをして、解決しようとする商品が発売されています。
机の角に置いたり、手に持って使用したりする小型のクリーナー。
消しクズが粘着性を持っていてひとつにまとまり処分しやすい消しゴム。
消しゴムのケースにローラーが付いていて、転がすことで消しクズをからめとるコロコロタイプ。
スタンプのように押し付けることで消したい部分を吸い上げて消しカスを出さずに消せるイレイザー。
それぞれに便利なところも不便なところもありますが、磁力で消しクズを集める消しゴムはどんな使い心地か楽しみですね。
クツワ マ磁ケシの使用感
磁石搭載の専用ケースで、消しクズを集めて散らからない消しゴム『クツワ マ磁ケシ』の使用感をみていきましょう。
消しカスが吸着されるのは気持ちいい
鉄粉が入っている消しゴムなんて言っても、そんなにガッツリ消しクズがくっつくなんてないだろう…なんて思っていましたが、この消しゴムなかなかやるものですね。
文字を消したあとに消しカスへ磁石を近づけると、グングン吸いつけてくれます。
慣れてしまうとなんともないのですが、使い始めの頃は、意味もなく消しゴムを使って消しカスを吸いつけることに没頭してしまうほど、面白い仕組みとなっています。
消し心地と消え方はいたって普通
マ磁ケシの字消し性能は、特に消しづらいということもなく、ちゃんと役割を果たしてくれます。
こういった特殊な機能を持つ製品は、基本性能があまりよくなかったりするのですが、マ磁ケシは及第点でございます。
消しゴムが紙に触れたときの感触は、一般的な消しゴムと比べて少しザラついているように感じますが、気になるほどではありません。
鉄粉入りの消しゴムってこんなもんだよねという気持ちになることができたら、あなたもマ磁ケシの虜になったということです。
すべてを兼ね備えたプラスチックケース
マ磁ケシは、消しゴムのスリーブケースと磁石の収納部分、そして消しクズ受けがすべてプラスチックケースに備えられています。
紙のケースだったら、消しゴムを使用していくうちに、摩耗してしまったり、破けたりして使い物にならなくなってしまうことが多いので、長く使うためには頑丈なケースが必要ですもんね。
ケース中央には磁石が配置されていて、サイドのストッパーが上下することで磁石がスライドし、消しクズがくっついたり離れたりします。
サイドのストッパーは下部の消しクズ受けと連動していて、受けを取り外したらサイドがスライドして磁力ON、受けを取り付けたらストッパーがもとに戻って磁力OFFになり、受けに消しクズが落ちていくという仕組みになっています。
一連の動作で消しクズに触れることなく処理できるのは使いやすくて便利ですよね。
ちょっとかさばるのと磁気に注意
消しクズの処理がラクラク簡単なマ磁ケシ。
磁石の力があればこその使いやすさなのですが、磁石を収納しているユニットや、クズ受けなどのパーツがあるおかげで、少し厚ぼったく感じますね。
小さいペンケースに入れるとかさばってしまうので、そんなときはスティックタイプかペンタイプの『磁ケシ』を選ぶといいでしょう。
あとは、磁石を備えた消しゴムなので、キャッシュカードなどの磁気カード、時計や電子機器などに影響を与える可能性がありますので、気をつけながら使いましょう。
消す、集める、捨てる、全てができる最強消しゴム
この記事では、鉄粉配合の消しゴムと磁石の力で、消しクズが散らからずに処理できる便利な消しゴム『クツワ マ磁ケシ』の使用感などについて綴ってまいりました。
磁力で消しクズ吸いつけるというギミックは、子供が見たら一瞬で釘付けになる魅力がありますよね。
楽しく使って掃除も簡単な最強消しゴムを使って、クリーンな筆記環境を手に入れましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。