オシャレなオトナの人が使っていそうな万年筆のイメージ。
子供が使ったっていいじゃない、なんて考えているあなたにもってこいの万年筆がございます。
インクを使用する筆記具の中でもデリケートな印象を持たれる万年筆は、子供や初心者が果たして使いこなせるのか心配になりますよね。
この記事では、かわいらしいデザインと軽いプラスチックボディで、子供でも使いやすい万年筆『パイロット カクノ』の使用感などについて綴ってまいりますのでどうぞお付き合いください。
○ 子供に万年筆を持たせてみたい、楽しく使えるものはある?
子供にも万年筆の魅力を知ってほしい
子供時代はさまざまな書く道具に触れていくことになるのですが、万年筆を使う機会はそうそうないですよね。
鉛筆、毛筆、フェルトペン、シャーペン、タッチペン…
どの筆記具もそれぞれに書き味が違っていて、いろんな感触が体験できます。
なぜ子供たちが万年筆を触る機会がないのか、と考えると『使い方や書き方が独特である』とか『インクで汚しそう』とか『すぐに壊してしまいそう』なんて理由があるからですよね。
これらの問題をクリアできる万年筆があれば、万事解決というわけでございます。
パイロット カクノの使用感
初めて万年筆を使う大人も子供にも、おすすめの楽しい万年筆『パイロット カクノ』の使用感をみていきましょう。
万年筆のイメージを変える使いやすさ
カクノのボディ形状を見ると、やわらかな六角形になっています。
子供が慣れ親しんでいる鉛筆と同じ六角形にすることで、万年筆のハードルを下げることに成功していますね。
そんなことを思いながらキャップを開けると、なんとグリップ部分は、三角形になっております。
万年筆はペン先の紙との接点が、書き味に影響を与えるので、三角形のグリップにして自然と書きやすい持ち方に誘導できるというわけなのですね。
ペン先のイラストが愛着を湧かせる
キャップを開けると現れる金属製のペン先。
デリケートさを感じさせながらも、ドッシリと構えているその姿は、万年筆の象徴ともいえますね。
カクノのペン先は、イラスト入りの馴染みやすいものになっていて、子供が使っても違和感がありませんし、大人が使ってもそのかわいらしさに愛着が湧いてまいります。
普通のペン先ではおもしろくないし、子供が手に取ってくれなくなる…。
万年筆の敷居を下げてくれるイラストは、十分に効果を発揮していますね。
愛らしいペン先ですが書き心地はなめらかで、その性能に妥協はございません。
カートリッジもコンバーターも使える
ビンに入ったいろんな色のインクを使用できるのも万年筆の魅力ですよね。
インクの補充は、インクボトルにペン先を入れて、インクを本体のタンクに吸入していく方式と、コンバーターという専用のインクタンクに吸入していくやり方があります。
ただ、子供がそれをするとなると、どうしてもインクで汚れてしまうのは避けられませんよね。
そんなときのために、インクの入った使い切りのカートリッジがございます。
これならインクを使い切ったらカートリッジを差し替えるだけなので、とっても簡単なんです。
子供だって安心してインク交換ができますよね。
もちろんコンバーターにも対応していますので、手持ちのインクなどを詰めて使用することもできますよ。
初めてに優しい説明書付き
カクノのパッケージには、本体とインクカートリッジに加えて、説明書が付属しています。
初心者だったら、ポンと万年筆を渡されてもどう使っていいかわかりませんもんね。
万年筆の各パーツの名称や説明、カートリッジを取り付けて筆記するまでの段取り、書くときのコツと手入れの仕方など、基本的な内容がしっかり書かれた説明書があれば、安心して使い始められます。
コンバーターの使い方も書いてありますので、チャレンジしてみるのもいいですよね。
万年筆人口の裾野を広げてくれる一本
この記事では、特徴あるペン先と持ちやすいグリップで、子供や初心者に最適な万年筆『パイロット カクノ』の使用感などについて綴ってまいりました。
子供に万年筆を使わせるなんてもったいない、という考え方は昔のものでございます。
手にしやすい価格で、十分な性能と愛らしいスタイルが手に入る時代です。
子供の頃から万年筆を使ってます!とかカッコイイ響きですよね。
筆記具の種類が増えることも、教育につながっていくのです。
いろんなペンの書き味を楽しみながら体験していきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。